前回の記事で、米ドルの金利が上がってきたことを書きました。では、米ドル定期預金の預け先としてどこの銀行がお得なのでしょうか?銀行各行の米ドル定期預金の金利はどうなのでしょうか?何行か比較してみました。2023年3月13日…
アメリカのFRBが金利を引き上げており、上げ幅は鈍化するもののこの傾向は2023年いっぱい続くと予想されています(参照)。これに伴って、日本の銀行各行が提供している外貨預金、ここでは米ドル定期預金の金利も上昇してきていま…
いろいろなタイプのソーシャルレンディングあるいはクラウドファンディングを試してきました。私が関心を持つのは、寄付型とか購入型と呼ばれるものよりも、主に投資型・貸付型と呼ばれるタイプです。10年以上複数のサービスを利用して…
とある雑誌に、利回りの良い金融商品として「Money Canvas 限定ファンド」なるものが紹介されていました。なんでも予定利回りは税引き前で年利換算1%。予定運用期間が11ヶ月となっていますから、実際に手元に入るのは1…
クラウドファンディングにまた新しいサービスが出てきました。SAMURAI FUND と言います。これはサムライ証券が実施するもので、社会的なことを目指すファンドではなく、純粋に投資目的のファンドです。 再生エネルギー関連…
最近、短期(数日から数週間)での売買をしているので、実はあまり株を購入する企業の将来性とかの確認はしていません。「将来性がない」と思えるところはさすがに避けますが、「あまり伸びないかな」という企業であっても、株価はある程…
先日、ソフトバンクの社員が楽天に移籍するにあたり、ソフトバンクの5Gに関する機密情報を持ち出したという報道がありました。ソフトバンクは楽天に対して訴訟を起こすとか。事の真相や詳細はわかりかねますが、NTTドコモが超格安プ…
シャープが鴻海の参加になってすぐに買って以来持っていたシャープ株をすべて損切りしました。とは言っても、鴻海配下になって一時的に上がった時に半分くらいは売ったので、トータルだとかろうじてプラスでしょうか。しかし、シャープの…
こんにちは。ドジョウパパです。 2020年9月1日に報道がありましたが、アメリカの有名な投資家、バフェット氏が日本の大手総合商社5社の株式を、各社5%ずつ保有したそうです。割安株投資で知られるバフェット氏ですが、日本の総…
シャープは8Kとかの液晶ディスプレイを開発していますが、世間では結構「今時LEDかよ」とか笑われているようです。有機ELディスプレイに移行しないと競争に勝てない…本当にそうでしょうか。 筆者の自宅には40インチ液晶ディス…
このブログでは、どん底のソニー株を推奨し、どん底のシャープ株を推奨して来ました。筆者自身ちゃんとどん底のソニー株とシャープ株を購入しています。 ソニー株はある程度回復した時点で手放し、当面購入する予定はありません。一方、…
鴻海がシャープに3888億円を出資することで合意ができました(2016年3月31日付日本経済新聞)。これで、シャープは鴻海の傘下に入ることがほぼ決定です。気になるのは新たに発行する普通株の発行価格が当初予定の118円から…
「鴻海がシャープを買収 出資1000億円減」というニュースが流れています。曲折があったようですが、やっとシャープの今後がまとまりそうですね。1000億円出資額が減る、というのは大きな数字ではありますが、シャープに貸し付け…
トヨタがシャープを買収し、子会社化する、なんていうニュースはもちろん今のところ聞いたことがありません。 シャープは液晶の用途の拡大を図っており、車載用に角型ではない液晶パネルを開発していますし、もちろん既存のカーナビなど…
2銘柄ほど利回り重視で購入して持っていたJ-REITですが、ここのところの株価上昇で買値から5割ほども値上がりしたので、売ってしまいました。配当金の利回りを期待して長く持とうかと思っていたのですが、さすがに5割以上の利益…
ソニーは2014年9月17日に、2015年3月期の連結業績見通しを下方修正し、上場以来初の無配になると発表しました。これを受けて上昇基調にあったソニーの株価は当然下がったものの、大暴落というほどのものにはなりませんでした…